どうも、yuppyです。
今回は「BRIM(ブリム)ヒートマット」の使用感を簡単レビューしていきます。
結論からいうと、
めっちゃいい!です!
現在すでに使っているヒートマットもあるんですが、それと比較してめっちゃよかったので対比してのレビューになります。
現在使っているヒートマットのレビューは下記から↓

【レビュー】植物ヒーターマットがコスパ最強で使い勝手抜群だったこんにちは、yuppyです。
今回は、私が2年近く愛用している実生用ヒーターマットのレビューです。
長く使ってみてわかったメ...
BRIM(ブリム)ヒートマットのスペック

寸法 | D33 x W53 x H0.5 cm(長方形タイプ) |
---|---|
電源 | AC100V |
最高温度設定 | 50℃ |
消費電力 | 30〜60W |
BRIM(ブリム)ヒートマットのいい点

- 広げた際に変な形がつかず丸まらないので使いやすい
- マット上にヒーター線が浮き出ないのでボコボコせずに鉢を置ける
- 端の方まで熱がちゃんと伝わる
- 底面給水トレーにジャストフィットして使いやすい
- 温度調節機能が付いているので好きな温度で管理できる
使ってみればわかりますがとにかく使いやすいです!
現行使っているヒートマットと比較して、痒いところに手が届くって感じにいいところが多く使いやすい印象です。
個人的に一番よかった点は底面給水トレーにジャストフィットする点で、はじめに何も気にせず置いたときにぴったりで驚きと感動で思わず「ありがとう…」が出たくらいです←
BRIM(ブリム)ヒートマットのイマイチな点
正直、イマイチな点がないくらい良い点が多いヒートマットですが、強いて挙げるなら「温度調節機構がコードの中途半端な位置にあるので処理に困る」ということですね。
どこかに固定するにはコードが短くて届かないし隠せないし、そのままにしておくにもなんか見た目によくないし…って感じで処理に困りました。
結局私は、見た目は気にせず下写真のように放置してしまっています。

さいごに
Amazonで出回っている安価なヒーターマットより値段は張りますが、こちらの方がメリットが多いのでおすすめです!
1枚あれば実生から発根管理、冬場の管理も心強いのでぜひ使ってみてください!