レビュー・紹介

【現地レポ】堀川カクタスガーデン(長野)に行ってきた!アクセス・特徴・購入品レビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ネットで買うのも便利だけど、やっぱり現地で“この株だ!”って出会える瞬間は格別ですよね。」

今回は、長野県にある人気の多肉・塊根植物ショップ「堀川カクタスガーデン」に行ってきました。

5月に訪れたのですが、温室に一歩入った瞬間に感じたのは、ただの「暑い温室」ではない、独特の寒暖差と心地よい風。この環境こそ、株が健康に育つ秘密の一端かもしれません。

この記事では、堀川カクタスガーデンのアクセス情報・温室の雰囲気・取り扱い植物の特徴、そして実際に購入した株(ドルステニア・ラブラニー/トゥレアレンシス/ハイブリッドアロエ)について、現地レポ形式で詳しくご紹介します。

これから訪問を考えている方、実生株を探している方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

訪問してきました!堀川カクタスガーデンの温室レポ

普段はネットで植物を購入することが多い私ですが、今回は長野県にある堀川カクタスガーデンへ実際に足を運んできました。

温室の扉を開けた瞬間、ずらりと並ぶサボテンやコーデックスたちに圧倒されました。どの株も管理状態が良く、“選ぶ楽しさ”を存分に味わえます。

私が訪れたのは5月
ビニールハウスに入ると日中でもかなりの暑さを感じましたが、吹き抜ける風は意外にも冷たく、独特の寒暖差がありました。おそらく立地が少し山の中にある影響だと思いますが、「ただ暑いだけではない環境」に堀川カクタスさんの植物が健やかに育つ理由があるように感じました。

この“温度差”が、株を締めて丈夫に育てるひとつの要因かもしれません。
自然の風が通る環境でしっかり光を浴びているからこそ、実生株もバランスよく育っている印象です。

ちなみに、5月でこの暑さなので真夏はかなり過酷だと思われますが、夏型の塊根植物にとってはまさに理想的な環境かもしれません。

堀川カクタスガーデンの場所・アクセス情報

  • 住所:〒381-2225 長野県長野市篠ノ井岡田1663-10
  • アクセス:JR篠ノ井駅(西口)から徒歩約20〜25分。車なら約5分ほどで到着します。
  • 電話番号:026-292-5959
  • 公式サイト:
    STORES公式ショップHORIKAWA NURSERY

営業日は不定期のため、公式InstagramやSTORESで事前確認するのがおすすめです。

▲ Googleマップでの位置情報。篠ノ井駅から徒歩圏内。

どんなところ?取り扱い植物と特徴

堀川カクタスガーデンの温室に足を踏み入れてまず感じたのは、ラインナップの幅広さと管理の丁寧さ

多肉・塊根・アガベといった人気ジャンルをしっかり押さえつつ、レアな実生株まで揃っているため、初心者からコレクターまで楽しめる空間になっています。

塊根植物(コーデックス)

アデニア、パキポディウム、ドルステニアなどの人気種がしっかりとラインナップ。下に写真もありますが、現地球のフォークイエリア属が陳列された棚は圧巻でした。ほしかったなぁ…

サボテン・多肉植物

エキノカクタス、マミラリア、ハオルチア、エケベリアなど定番種からマニアックな種類まで充実。棚ごとにきれいにジャンル分けされているので見やすく、状態の良い株が多く揃っています。

アガベ・アロエ類

チタノタ系をはじめとしたアガベの人気種がズラリと並び、ハイブリッドアロエも数多く見られました。トゲや模様の表情が豊かで、株ごとの個性が際立つので“推し株”を選ぶ楽しさがあります。

実生株の取り扱いが多い

輸入株や接ぎ木株とは違い、環境に慣れた丈夫な実生株の取扱いもたくさんありました。国内育成株ならではのコンパクトな締まり方と葉色の良さが目立ちます。私が今回購入した株も全て実生株です。

全体的に、どの株もコンディションが良く、徒長している株がほとんどないのが印象的でした。温室内は棚の高さや配置にも工夫があり、株がしっかり光を受けられるようになっています。

種類の多さに加えて、“一株一株と向き合える空間”が整っているので、目的の植物を探している方にも、ただ見て楽しみたい方にもおすすめです。

すんごいフォークイエリアたち
アガベ 悪魔(BAKEMONO)の大株もいた

購入した植物たち

いい株が多すぎて本当に迷いましたが、今回はこちらの3株を購入しました。

ドルステニア・ラブラニー(実生株)

▲ ドルステニア・ラブラニー(実生株)。塊茎の形が美しい

株元がぷっくり膨らんでいて、葉の質感も良好。実生ならではの個性が出ていて、育てがいのある一株です。お買い得だったと思います!

ユーフォルビア・トゥレアレンシス(実生株)

▲ ユーフォルビア・トゥレアレンシス(実生株)。独特の質感のをした葉が魅力

葉の萎縮性、サイズ感、色味に惹かれた一株。血統?育成環境?の違いで緑色で大振りな葉にもなる種なのでこのタイプに出会えて嬉しい限り。

大株もありましたが非常に立派でした。あの姿を目指して…育てがいのある一株です。

ハイブリッドアロエ

▲ ハイブリッドアロエ。模様とロゼットの立体感が抜群

たくさんある中で選抜種になっていた1株。
立体感のある葉模様に惹かれて選びました。見た目が派手なのでインテリア性も高い株です。我が家にはハイブリッドアロエの中でもブランド品種の”テンプラ”がいるので、かけ合わせもしたいなーと思い選びました。

夏の直射日光だけ避けて、しっかり締めて育てたいと思います。

▲ 今回お迎えした3株。どれもお気に入りです。

まとめ|やっぱり現地で選ぶ楽しさは格別!

ネット購入も便利ですが、やはり現地で実際に株を見ながら選ぶ体験は別格。堀川カクタスガーデンは実生株やレア種が多く、コンディションも良好で、植物好きにはたまらない場所です。

長野方面に行く際は、ぜひ立ち寄ってみてください。温室の空気感、育ちの良さ、そして“出会い”の楽しさをきっと感じられるはずです。

塊根植物をもっと楽しもう!

\noteで冬越しノウハウ公開中!/

📝 noteで冬越しガイドを読む

※実体験をもとにした1万字超の冬越しノウハウをまとめています。
初回限定価格で販売中!


筆者が実際に使っているおすすめグッズを紹介しています。
用土・鉢・ヒーターマットなど、育成に役立つアイテムを厳選!

🌵 おすすめアイテムを見る

Instagramも更新中!要チェック!

📷 Instagramをフォローする

※Amazon・楽天リンクは公式販売店経由。実際に使用しているアイテムのみ紹介しています。