発根管理

アガベチタノタの根腐れの症状と原因、その後の対処方法について

どうも、yuppyです。

今回は、アガベチタノタが根腐れした原因と、その後の対処方法について綴っていきます。

はい、完全にやらかし案件です^^;

【追記】

根腐れしたアガベチタノタのその後の記事です。

根腐れしたアガベチタノタ(Cok/CG-01)の発根管理【2ヶ月で発根】

根腐れした際に株に起こる症状は?

まず、「そもそもどうやって根腐れって分かったの?」というところからですが、私の株には下記のような症状が現れました。

  1. しばらく株に動きがなかった
  2. 展開しないのに下葉が数枚枯れる
  3. 透明(ジュレ化)になっている葉が出てきた

しばらく株に動きがなかった

今回、根腐れが発生したアガベチタノタはCOK/CG-01(通称:コック)になるのですが、元々動きが活発な株ではなく、2ヶ月に1枚葉が展開するかどうか?という株だったので動きが鈍いことに鈍感になっていました。

ですが、そんな動きが遅いこの子でもさすがに展開遅すぎじゃね?となったのがついこの間の話。

元々展開が遅い株だったせいで発見が遅れたってのはありますね・・・

展開しないのに下葉が数枚枯れる

今まで1枚展開して下葉が1枚枯れるようなペース(なかなかのひねくれ者)だったのですが、1枚も展開しないのに下葉があれよあれよと3枚枯れていきました。

ただ、枯れ方は健康的な株のそれだったのでそこまで気にしてなかったんですよね・・・

下葉枯れの代謝がいつもより早いかなー程度に思ってたくらいで。

形作るためにもぎ取ろうと思ってた葉でもあったので枯れてくれるならそれでもいいやって・・・

葉先が透明(ジュレ化)になっている葉が出現

「なにかおかしいぞ??」となった一番の症状です。

メインの葉の一枚の葉先が腐りはじめのようなジュレっぽく変色しているのを見つけました。

今まで見たことない症状でした。

上記2つの症状と合わせて考えて、「やっぱりなんかおかしい!!抜いてみよう!」となったわけです。

その結果、根腐れ発見\(^o^)/

アガベチタノタ(COK/CG-01)が根腐れした原因

根腐れの原因で真っ先に思い浮かぶのは水のやり過ぎだと思いますが、今回はまさにこれが該当すると思います。

他にもアガベは何株も管理していて環境は同じ、水やりサイクルもほぼ同じでした。

他の株には影響がないことを考えると、そこまで頻繁に水やりしていたとも思えないのですが、代謝の少ないこの株にとってはダメージだったようです。

根張りも弱く水の乾くスピードも他と比べて遅かったんでしょうね。

ゆっぴ
ゆっぴ

毎日様子を見ていたのに・・・むしろ過保護になりすぎてしまったか?

普段の育成環境と水やり頻度について

  • 室内LED管理
  • サーキュレーター24時間稼働
  • 配置にもよるが1日で表土は乾く環境
  • 水やり頻度は2,3日に1度
Amazon・楽天で買えるおすすめの植物育成LEDライトまとめどうも、yuppyです。 今回は、Amazon・楽天で購入できるおすすめの植物育成LEDライトをまとめました。 室内管理して...

アガベチタノタが根腐れになりうるその他の原因

根腐れは、アガベや他の多肉植物に共通する問題です。

根腐れの原因はいくつかありますが、主な要因は以下の通りです。

過剰な水やり

多肉植物は、水を蓄える能力がありますが、過剰な水やりは根腐れの主な原因となります。

根が長時間湿った状態が続くと、根に腐敗を引き起こす可能性があります。

不適切な土壌排水

多肉植物は、水分を十分に排水することが重要です。

排水性の悪い土壌や、容器の底に穴がない場合、水が溜まりやすくなり、根腐れのリスクが高まります。

寒冷な環境

多くの多肉植物は温暖な気候を好みます。

寒冷な環境では、根の活動が低下し、湿度が高まることで根腐れが起こりやすくなります。

葉がジュレ化するときは寒冷な環境であることが多いです。

感染病原体

根腐れは、細菌や真菌などの病原体による感染によっても引き起こされることがあります。

これらの病原体は、傷ついた根や土壌中の湿った環境で増殖し、根腐れを引き起こすことがあります。

定期的な殺菌消毒が有効かもしれません。

created by Rinker
住友化学園芸
¥639
(2024/10/07 02:47:55時点 Amazon調べ-詳細)

根腐れ確認後の対処(処置)方法

  1. 根が全て枯れていることを確認
  2. 軸の部分がジュクジュクになって腐っているのを発見
  3. カッターで腐りがなくなるまで削る
  4. 殺菌剤(ベンレート)に1,2時間程度漬ける
  5. 4日乾燥(もっと長くてもよかったかも)
  6. 水耕で発根管理←今ここ

カッターで腐りがなくなるまで削るというところですが、削りすぎて成長点まで落とさないように注意しました。

それのせいで腐りをすべて取り除けなかったような?気がしますが、そこは乾燥のフェーズと株の生命力にかけたいと思います。

その後の下処理を一通り済ませ、4日乾燥させました。

4日というのはとくにこだわりがあったわけではなく、株の状態を見てこんなもんで大丈夫かなといったところです。

正直もう少し乾燥させても良かったと思いましたが、ここからは発根管理しながら様子を見ていこうと思っています。

異変に気づいたらすぐに引っこ抜いてみるが吉!

チタノタ始めて2年ぐらいですが根腐れは初の経験でした。

とにかく異変に気づいた時点で引っこ抜いてみるのが吉ですね。

現時点ではまだ発根確認できていないので、発根したら追記したいと思います。

更新がなかったら・・・そういうことだ!

【追記】

根腐れしたアガベチタノタのその後の記事です。

結果は無事に発根です!

根腐れしたアガベチタノタ(Cok/CG-01)の発根管理【2ヶ月で発根】