どうも、yuppyです。
5代目パキプスの発根管理を始めて44日が経過しました。
カルスが出るまでは順調だったのですが、ここにきてカルスの成長が止まり?鈍化?し、カルスが茶色く変色し始めました。
このままではジリ貧になると感じたので、土耕+腰水管理に変更します!というのが今回の話です。
発根管理44日目 土耕+腰水管理に変更
遠くに見えてるのが土耕用の用土です。
三本線赤玉土+日向土+ゼオライトの配合で、無肥料用土になります。
コーデックス、アガベ育成におすすめの自家配合用土の割合を紹介
鉢はブラックポットという硬質プラ鉢で、側面に穴あけ加工を施し、水はけをよくしています。
植え付けた状態がこちら。
グラつかないように発泡スチロールブロックで隙間埋め&ビニール紐で固定しました。
腰水は1cmほどにして、主根に届かない高さにしています。
気持ちの問題かもしれませんがなるべく腐りを回避できるように、という意図です。
また、腰水の水温が下がらないように下にヒーターマットを敷きました。
【レビュー】植物ヒーターマットがコスパ最強で使い勝手抜群だった
発根管理51日目 枝の成長が盛ん
土耕+腰水に切り替えてから1周間が経ちました。
枝形成箇所が増えてきて順調です。
管理方法を切り替えたことによる悪い影響というのは出ていません。
1週間経過してとくに問題ないのでたぶん切り替え成功です。
発根管理52日目 異常なし!
枝の伸び具合が凄まじいです。
パキプス特有のジグザグ枝も出てきました。
新芽の発生もあるのでちゃんと成長してるみたいです。
ただ、根の状態は不明・・・
発根管理54日目 土耕+腰水に切り替えて成長が加速している様子
ここにきて、明らかに成長が加速しています。
胴体の黒ずみ&凹みはあいかわらず気になりますが、今のところ悪化していません。
【ピンチ!】発根管理中のパキプスに黒ずみ+樹液+凹みが発生!原因と対処方法について
株の抵抗力が勝っているようです。
土の中の温度は35℃以上になっています。高いときで42℃とか。
ヒーターマットの他にレンズヒーターも使って鉢中心まで温めるようにしています。
発根管理に必須級!?カメラ用レンズヒーターが鉢を温めるのに最適だった件
土耕+腰水のリスク
今のところ調子を落とすことなく順調ですが、土耕+腰水管理はリスクもあります。
- 根の状態が確認できない
- 腐りやすい(腐っても気づけない)
水耕との比較になりますが、今まで毎日確認できていた根の状態を確認できないというのはかなり不安ですね。
また、(無肥料ですが)用土を使うことで腐りやすくもなります。
腐りやすいけど腐ったことに気づけないというのが土耕最大のリスクですね。
早く気づいていればリカバリーできる可能性もありますからね。
以前私は、パキプスではないですが、アガベを土耕+腰水で腐らせたことがあります。
水耕で根が出てからの植替えで失敗したんですよね〜。
すぐに気づいていれば何とかなったかもしれないので、かなり悔やまれます。
土耕+腰水のメリット
一方で、土耕+腰水のメリットもあります。
それは、活着まで容易ということです。
水耕管理で出た根は、土耕に切り替えたときに適応できなくて枯れると言われています。
その点、土耕で根が出てしまえば植替えいらずで活着までもっていくことが可能です。
一辺倒にならずに臨機応変に対応することが大事だと思ってる
水耕も土耕も、メリットもあればデメリットもあります。
何が正解ということはありませんし、一辺倒になってしまうのも危険です。
植物も人間と同じように生きていますから、その時々の様子や管理環境によって臨機応変に管理方法を変えることが大事だと私は思います。
こんな偉そうなことを言って、ここから腐らせたら笑えます・・・いや、泣く!