どうも、yuppyです。
エボリスピナの実生に挑戦してから早2年が経過しました。
![](https://i0.wp.com/yuuulog.com/wp-content/uploads/2023/02/eborispina-seed-eyecatch.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
アガベ ユタエンシス エボリスピナ実生チャレンジ!下処理・播種・育て方を紹介こんにちは、yuppyです。
今回は、アガベ ユタエンシス エボリスピナの実生に挑戦していきます。
思い返すと、実生チャレン...
なんとここまで1株も落ちることなく、6株全て生存しています。
今回はそんなエボスピさんの成長記録です。
実生2年のエボリスピナの様子
![](https://i0.wp.com/yuuulog.com/wp-content/uploads/2024/03/eborispina-seedling-240301.jpg?resize=600%2C450&ssl=1)
こんな感じです。
成長は超遅いっすw
![](https://i0.wp.com/yuuulog.com/wp-content/uploads/2023/01/misyo-ebosupi.jpg?resize=600%2C450&ssl=1)
約1年前でこんな感じ。
こう見ると1年で結構成長したなーって感じにも見えますよね?ね?
特徴的な1株
![](https://i0.wp.com/yuuulog.com/wp-content/uploads/2024/03/eborispina-seedling-kagero.jpg?resize=600%2C450&ssl=1)
これは陽炎タイプになりそうな雰囲気がある個体です。
まぁ淡い期待ですが・・・
アガベチタノタ ハデスも陽炎タイプだったのに成長したら普通の鋸歯になった経験があるので・・・
![](https://i0.wp.com/yuuulog.com/wp-content/uploads/2023/03/hades-eyecatch.png?resize=320%2C180&ssl=1)
アガベチタノタ ハデス(Hades、恐竜牙歯)の育て方・成長記録今回は、アガベチタノタ シーザーと並ぶ人気を誇るハデスの育て方、成長記録です。
シーザーと並んで普及種か!というくらい現在では出回...
でも、こう近くで見るとエボリスピナっぽい雰囲気は出てきましたよね。
ほぼ放置&植え替えも全くしてない状態でここまできた
最後に植え替えたのが「実生したユタエンシス エボリスピナの育て方【鉢上げ・植え替え】」こちらが最後なので、プレステラ90で1年以上過ごしてもらってます。
当然土もそのままです。
そのせいかどうかはわかりませんが成長は超ゆっくりです。
葉数も全然増えません。
さすがにそろそろ植え替えます。
![](https://i0.wp.com/yuuulog.com/wp-content/uploads/2023/08/commercial-soil-eyecatch.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
【まとめ】コーデックス(塊根植物)やアガベ育成におすすめの市販用土を紹介こんにちは、yuppyです。
コーデックス(塊根植物)やアガベなどの多肉植物を育てる際には、特定の条件を満たすために適切な土壌を選...
エボリスピナ実生は根気がいる
2年経ってやっと見れる見た目になってきたって感じです。
現地球の姿に近づくにはあと何年かかるんだろう・・・。
エボリスピナの実生は発芽率もよくて丈夫で育てやすいけど、成長がゆっくりなので楽しめるレベルまで育てるのは根気がいりますね。
はじめから完成された姿を楽しみたいなら実生はおすすめできないですね。
実生するなら発芽率がよくて成長も早くてはじめから見た目が楽しめるケラリア・ピグマエアがおすすめです!
![](https://i0.wp.com/yuuulog.com/wp-content/uploads/2023/11/seeding-eyecatch.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
【ビザールプランツ】実生して楽しかった植物とイマイチだった植物を紹介【独断と偏見】どうも、yuppyです。
今回は、実生して楽しかった植物と、逆にイマイチ楽しくなかったな、という植物(ビザールプランツ)の紹介です...
まぁこれからも気長にいきますわ!